マンションを購入しようとして内覧すると、同じような間取りが多いのに気が付くと思います。
一戸建てはそれぞれで間取りが大きく異なるのに、どうしてマンションは画一的になっているのでしょう。
この記事では、多く見掛ける田の字型とは何かをご紹介するので、マンションの購入を考えている方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買マンション一覧へ進む
田の字型のマンションとは
田の字型のマンションとは、部屋の間取りが漢字の田のようになっていて、四角形で上下左右に部屋がきれいに分かれる形状のマンションです。
たとえば、玄関からまっすぐに伸びた廊下の左右に1部屋ずつあり、廊下の先にはリビングがあって、リビングの隣にも1部屋ある間取りになります。
また、キッチンやバス、トイレ、洗面所などが中央に集まっている物件が多いのがポイントで、他の間取りに比べ水回りの修繕に対応しやすいといえます。
田の字型の間取りは、ファミリー向けなどの3LDKのマンションにおいて多く見掛けられるでしょう。
▼この記事も読まれています
建売住宅を購入する流れ!契約前・契約時・契約後の各段階ごとに解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買マンション一覧へ進む
田の字型のマンションのメリット
画一的な設計になり、建築コストが抑えられ、他の間取りに比べると価格が低い傾向があります。
物件数が多いので、部屋を選ぶ際に選択肢が広がります。
また、玄関とバルコニーが外に面している物件が多く、風通しが良く、採光面に優れている点もメリットにあげられるでしょう。
各々の部屋を廊下で隔てているため独立性を保ちやすく、子ども部屋が必要な子育て世代に適しているともいえます。
一方、プライバシー性に難点があり、玄関側の部屋は共用部分の廊下に接しているケースがあるため、廊下に面している窓から室内をのぞかれている感覚になるかもしれません。
室内の廊下が広くなるので、専有面積の割に部屋の面積が狭くなるのもデメリットの1つになります。
▼この記事も読まれています
家を購入する時はローン選びが肝心!ペアローンの特徴やメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買マンション一覧へ進む
田の字型のマンションを選ぶときのポイント
窓からの自然光を取り入れやすいなど採光性が高い物件が多いので、価格が低い分、少し奮発して高層階を選ぶと、さらに陽当りが良くなり眺望も期待できるでしょう。
また、廊下で各々の部屋を隔てる間取りになり独立性を保てますが、一方で家族のコミュニケーションがとりにくくなるかもしれません。
リニューアルした物件のなかには、開放感のある空間を創出しようとリビングやダイニングに隣接する部屋との間仕切りを取っているものも見掛けられます。
しかし、柱や梁が多いと開放感が下がり、デッドスペースが生まれやすいため、内覧などの際には気を付けて確認してみてください。
▼この記事も読まれています
永住権なしでもマイホームは購入できる?住宅ローンの対策を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買マンション一覧へ進む
まとめ
田の字型はマンションで多く採用されている間取りで、そもそも採光性が高い特徴があります。
思い切って高層階を選ぶと眺望も楽しめるでしょう。
家族みんなの絆によりコミュニケーションが図りにくくなる問題点を解消するなど、明るく楽しい暮らしをお過ごしください。
武蔵村山市の不動産ならセンチュリー21成ハウジングへ。
不動産のプロとしてお客様が満足していただけるよう対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買マンション一覧へ進む

センチュリー21成ハウジング メディア担当
東京都武蔵村山市で不動産を探すなら、センチュリー21成ハウジングにおまかせください!弊社では賃貸・売買ともに幅広い種類の物件をご用意しております。ブログでは様々なタイプの住宅情報や賃貸物件に関する情報をご紹介します。