賃貸物件の退去予定の方のなかには、換気扇の掃除をすべきか悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
退去時に、換気扇は掃除しておかなければならないのでしょうか?
そこで今回は、賃貸物件の換気扇掃除はだれが負担するのか、掃除方法や注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件での換気扇掃除は誰が負担するのか?
賃貸物件の換気扇掃除は、入居者が日常的におこなうものです。
退去後に換気扇が汚れていると、原状回復義務に違反するとして、敷金から掃除代を差し引かれる可能性があります。
そのため、定期的に換気扇の掃除をすることが大切です。
退去後にはハウスクリーニングで清掃されますが、掃除をしていない状態で換気扇が壊れた場合、故障の原因が借主のメンテナンス不足と判断されると修理費用を請求されるかもしれません。
退去前に、換気扇の清掃を業者に依頼する場合も借主の負担となりますので注意が必要です。
▼この記事も読まれています
ワンルームのレイアウトのコツとは?よくある悩みについてもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
換気扇の掃除方法とは?
まず、電源を切り、換気扇のカバーとファンを外します。
カバーはネジやフックで固定されている場合があるので、注意して外しましょう。
カバーを外したら、水とアルカリ性洗剤を混ぜたぬるま湯に浸けて擦り洗いします。
ファンも油汚れが固まっている場合があるので、水とアルカリ性洗剤を混ぜたぬるま湯に浸けて、布やスポンジでこすり落とします。
お湯につけたまま磨くことで汚れが落ちやすくなります。
手が荒れやすい方は、ゴム手袋で手を保護して洗うと良いでしょう。
汚れが落ちたら水で流し、水気をよく拭き取って取り外した手順と逆の手順で取り付けましょう。
元どおりにできるか心配な方は、写真を撮り記録を残し、外した順番に並べておくことで分かりやすくなります。
また、メーカーや機種によっては掃除の方法が異なりますので、取扱説明書を確認することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
一人暮らしにはガスコンロは必要?選び方やIHとどちらにすべきかをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
換気扇掃除の注意点とは?
まず、換気扇掃除をする前には、必ずブレーカーを切って電源を切ることが重要です。
電源が入ったまま掃除をし、清掃中に誤ってスイッチが入ってしまうとケガをする危険性があります。
次に、換気扇掃除は年に一度はおこなうようにしましょう。
汚れが溜まりすぎると、換気機能が低下したり、油が落ちて火災の原因になったりする可能性があります。
汚れを落としやすくしたい場合は、3か月に1度掃除やメンテナンスをすることをおすすめします。
▼この記事も読まれています
女性の一人暮らしに必要な費用とは?初期費用や生活費についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の換気扇掃除は、少なくとも1年に1度はおこなうようにしましょう。
掃除をしていない状態で換気扇が壊れた場合、故障の原因が借主のメンテナンス不足と判断されると修理費用を請求されるかもしれません。
また、メーカーや機種によっては掃除の方法が異なりますので、取扱説明書を確認することをおすすめします。
換気扇掃除をする前には、ケガの危険がありますので、必ずブレーカーを切って電源を切ることが重要です。
武蔵村山市の不動産ならセンチュリー21成ハウジングへ。
不動産のプロとしてお客様が満足していただけるよう対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
センチュリー21成ハウジング メディア担当
東京都武蔵村山市で不動産を探すなら、センチュリー21成ハウジングにおまかせください!弊社では賃貸・売買ともに幅広い種類の物件をご用意しております。ブログでは様々なタイプの住宅情報や賃貸物件に関する情報をご紹介します。