一人暮らしを始める際は、家具や家電など生活に必要なものをひととおり揃えますが、食器類もそのひとつです。
しかし、これまで料理の経験がない場合などは、どれだけの食器が必要なのか分からない方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、一人暮らしで食器を選ぶポイントや最低限必要な食器の数、あると便利な食器についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしでの食器選びのポイント
一人暮らし用の食器を選ぶ際、多くの方はそのときの自分の好みに沿ってデザインを選びます。
しかし、好みは時期によって移り変わる可能性があるため、あまり装飾の華美なものを選んでしまうと、飽きてしまうこともあります。
そのため、なるべく飽きにくいシンプルなデザインのものを選ぶのがポイントです。
また、色合いや素材をそろえ、まとめて収納しやすいものを選ぶと良いでしょう。
さらに、和食には和風の食器、洋食には洋風の食器と、用途にあった食器をそれぞれ用意しておくと使いわけしやすくなります。
メイン料理用の大皿、おかず用の小鉢など、料理の種類ごとにも用意しておくと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
ワンルームのレイアウトのコツとは?よくある悩みについてもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしで最低限必要な食器の数
一人暮らしで最低限必要な食器は、ご飯茶碗・汁物椀・お箸・コップ・マグカップ・メイン料理用の大皿がそれぞれひとつ、副菜用のお皿が1~3枚程度です。
料理によっては丼やスプーン、フォークもあると使い勝手が良いでしょう。
家族や友人を招く予定がなければ1人分だけで構いませんが、招いて一緒に食事をするつもりであれば、2~3人分の数を揃えておくのがおすすめです。
また、使用頻度別に考えると優先順位は低いものの、料理やデザートなど食べ物の種類に応じて、スプーンやフォークを使いわけると便利です。
なお、大皿は少し深めのものを選ぶと、汁気の多い料理も問題なく盛り付けられます。
▼この記事も読まれています
一人暮らしにはガスコンロは必要?選び方やIHとどちらにすべきかをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしであると便利な食器
一人暮らしに必須ではないものの、あると便利なのはサラダボウルです。
サラダを盛り付けるだけでなく、ひき肉をこねるときなどの調理器具としても使えます。
また、オーブンや電子レンジで使用できる耐熱皿があると、時短レシピなどにも活用できて便利です。
そのままグラタンなども作れるため、料理の幅が広がります。
ほかにも、作り置きを考えているのであれば、タッパーも用意しておくのがおすすめです。
タッパーも電子レンジで使える耐熱性の高いものを利用すれば、野菜などに簡単に火を入れられます。
なるべく自炊しようと考えているのであれば、料理にも便利に活用できる食器を揃えておくと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
女性の一人暮らしに必要な費用とは?初期費用や生活費についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
一人暮らしの食器選びにおけるポイントは、長く愛用できるデザインで収納しやすいものを選ぶことです。
また、基礎的な食事に用いる茶椀やお箸、カトラリー類は揃えておいたほうが良いでしょう。
自炊をする予定があるのであれば、料理でも活用できる食器を準備しておくと便利です。
武蔵村山市の不動産ならセンチュリー21成ハウジングへ。
不動産のプロとしてお客様が満足していただけるよう対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の賃貸物件一覧へ進む
センチュリー21成ハウジング メディア担当
東京都武蔵村山市で不動産を探すなら、センチュリー21成ハウジングにおまかせください!弊社では賃貸・売買ともに幅広い種類の物件をご用意しております。ブログでは様々なタイプの住宅情報や賃貸物件に関する情報をご紹介します。