一戸建てのなかで、建売住宅は注文住宅よりも比較的売却しやすいと言われています。
ただし、売却しやすいと言っても売却の流れを知っておかないとなかなかスムーズにはいきません。
今回は、建売住宅と注文住宅の違い、建売住宅が売却しやすい理由や売却の流れについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買戸建一覧へ進む
建売住宅と注文住宅の違い
建売住宅とは、ハウスメーカーなどの業者が土地と建物をセットで販売している一戸建ての種類です。
一方、注文住宅は施主が自分で土地を購入し、好みや希望に沿って設計やデザインを一から考える住宅になります。
建売住宅はデザインや間取り、建材などが規格化されていますが、注文住宅は1軒1軒に個性がある点が違いです。
土地や建材を一括で購入して効率良く建築する建売住宅は価格が安いですが、建材からこだわりその建物に合った工法などを用いる注文住宅は価格が高くなる傾向にあります。
建売住宅はバランスが良く比較的売却しやすいですが、個性がある注文住宅は売れにくいです。
▼この記事も読まれています
建売住宅を購入する流れ!契約前・契約時・契約後の各段階ごとに解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買戸建一覧へ進む
建売住宅が売却しやすい理由
建売住宅が売却しやすいのは、万人受けするバランスの良いデザインや設計になっているためです。
規格化して多くの住宅に適用するからこそ、建売住宅のデザインや設計はより不特定多数に受け入れられやすいものになっています。
そのため、中古で購入する際もこの間取りやデザインなら使いやすい、と判断されやすいのです。
また、建売住宅は注文住宅よりも価格が安く、中古住宅でもそれが適用されます。
もともとの価格が高い注文住宅は価格が落ちにくく、あまり使い勝手が良くない住宅を高額で購入したい方は多くありません。
さらに、建売住宅は1つの土地をしっかりハウスメーカーが区切って分筆してから販売しているケースが多く、境界線がはっきりしています。
▼この記事も読まれています
家を購入する時はローン選びが肝心!ペアローンの特徴やメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買戸建一覧へ進む
建売住宅を売却する流れ
住宅を売却する際は、まず不動産会社による査定を受けて相場価格を参考に売出価格を決めます。
そして、査定を依頼した不動産会社と売却の媒介契約を結び、買主を探してもらう必要があるのです。
売却活動は売主と不動産会社が二人三脚になっておこない、建売住宅の内見などもおこないます。
購入希望者の方が現れたら価格や契約条件を交渉し、売買契約を結びましょう。
契約後は代金の精算と所有権移転登記、物件の引き渡しを済ませます。
最後に確定申告によって税金の金額を申告し、必要な税金を納めたら売却は完了です。
▼この記事も読まれています
永住権なしでもマイホームは購入できる?住宅ローンの対策を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
建売住宅は、規格化されているため価格が安く売却しやすい一戸建てです。
万人受けするデザインと設計になっており、境界線も確定している点に人気があります。
建売住宅を売却する際は、媒介契約を結んだ不動産会社と協力しながら手続きを進めましょう。
武蔵村山市の不動産ならセンチュリー21成ハウジングへ。
不動産のプロとしてお客様が満足していただけるよう対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
武蔵村山市の売買戸建一覧へ進む
センチュリー21成ハウジング メディア担当
東京都武蔵村山市で不動産を探すなら、センチュリー21成ハウジングにおまかせください!弊社では賃貸・売買ともに幅広い種類の物件をご用意しております。ブログでは様々なタイプの住宅情報や賃貸物件に関する情報をご紹介します。