センチュリー21成ハウジング > センチュリー21成ハウジングのブログ記事一覧 > 2階リビングにリノベーション!移設のメリット・デメリットを解説

2階リビングにリノベーション!移設のメリット・デメリットを解説

2階リビングにリノベーション!移設のメリット・デメリットを解説

住宅のリビングを2階にリノベーションすることで、日当たりや天井高が改善されるメリットがあります。
一方で、階段移動が増えたり水回りの移設に費用がかかるといったデメリットも見逃せません。
この記事では、一戸建て購入後、リフォーム・リノベーション検討している方に向けて、2階リビングのメリット・デメリットや、向いている家庭について解説します。

センチュリー21成ハウジングへのお問い合わせはこちら


2階リビングにリノベーションするメリット

住宅を2階リビングにリノベーションするメリットは「日当たりが良くなる」「天井高を確保できる」「狭い土地に建つ家でもプライバシーを確保できる」の3つです。
建物の上階のほうが日光が差し込む時間が長いため、2階にリビングを設けると日当たりが良い空間でリラックスして過ごせます。
1階よりも天井高にゆとりを持つことができ、開放的な空間づくりもしやすいです。
また、狭い土地に住宅が集まっているような場所では隣家から室内が丸見えになってしまうことがありますが、リビングを2階に移動すれば視線が気になりません。

▼この記事も読まれています
駐車場をコンクリートにするリフォームにかかる費用は?抑える方法もご紹介

2階リビングにリノベーションするデメリット

2階リビングにリノベーションするデメリットは「階段での移動が増える」「水回り設備も一緒に移動する場合は費用がかさむ」「日当たりが良すぎて夏場は暑い」の3つです。
家の中で長い時間を過ごすリビングが2階にあると、必然的に階段での移動が増えます。
小さなこどもや高齢者がいる家庭では、階段の上り下りによる事故のリスクが高まる点に注意が必要です。
生活利便性を考えて、リビングとともにキッチンや浴室、トイレなども2階に設けるなら、設備の移設に高額な費用がかかります。
また、メリットとして先述した日当たりの良さは、夏場には熱を取り込みすぎて室内が暑くなることにもつながります。

▼この記事も読まれています
デザインリフォームとは?メリットや費用相場をご紹介!

2階リビングに向いている方・向いていない方

2階リビングに向いているのは、1階リビングで日当たりの悪さやプライバシーの確保に悩んでいる方です。
また、リビングとバルコニーをつなげたい方にもおすすめ。
ただし、小さな子どもや高齢者がいる家庭は、階段移動のリスクが大きいため2階リビングに向いていないと言えます。
また、家の隣に背の高いビルが建っているなど、2階リビングでも日照を確保しにくい場合もあるため、まずは業者に相談して状況を確認しましょう。

▼この記事も読まれています
マンション売却にリフォームが不要な理由!売れない場合や費用の相場も解説

2階リビングにリノベーションするメリット

まとめ

2階リビングにリノベーションするメリットは「日当たりが良くなる」「天井高を確保できる」「狭い土地に建つ家でもプライバシーを確保できる」など。
一方で「階段での移動が増える」「水回り設備も一緒に移動する場合は費用がかさむ」「日当たりが良すぎて夏場は暑い」などのデメリットもあります。
まずは業者に相談して、現在抱えている不満点を2階リビングへのリノベーションによって解消できるかどうか確認してみてください。
武蔵村山市の不動産ならセンチュリー21成ハウジングへ。
不動産のプロとしてお客様が満足していただけるよう対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

センチュリー21成ハウジングへのお問い合わせはこちら


センチュリー21成ハウジングの写真

センチュリー21成ハウジング メディア担当

東京都武蔵村山市で不動産を探すなら、センチュリー21成ハウジングにおまかせください!弊社では賃貸・売買ともに幅広い種類の物件をご用意しております。ブログでは様々なタイプの住宅情報や賃貸物件に関する情報をご紹介します。


≪ 前へ|子育てエコホーム支援事業の補助金の対象は?補助金額や適用条件も解説   記事一覧   騒音の原因とは?賃貸物件でもできる窓の防音対策と注意点も解説!|次へ ≫

トップへ戻る